ハロウィンといえば、かぼちゃやおばけに加えて人気なのが、「ヴァンパイア(バンパイアとも表記されます)」
ちょっぴり怖いイメージもありますが、イラストなら可愛く描けるのが魅力です。
「絵は苦手だしな…」と思っている方でも大丈夫です!
今回ご紹介するのは、初心者でも簡単に描ける可愛いヴァンパイアの描き方です。
ステップを追っていくだけで、ハロウィンカードや、ちょっとした飾りに使えるイラストが仕上がりますよ!
紙と鉛筆と消しゴムがあれば、すぐに始められるので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね^^
では、さっそく描いていきましょう!
簡単で可愛い、ヴァンパイアの描き方

顔の輪郭を描く

まずは、ヴァンパイアの顔の輪郭を描いていきましょう。
半円を下向きに描いて、上に山を乗っける感じです。
耳を描く

次に、耳を左右に描いていきます。
先端がとがった形の耳にしていきましょう。
左右対称でなくて大丈夫です、ゆがんでもあまり気にせず、描き進めていきましょう^^
頭を描く

次に、ヴァンパイアの頭を描いていきましょう。
先ほど描いた耳の真ん中あたりから、まあるく反対の耳に繋げるように円を描きます。
これでヴァンパイアの頭部は完成しました!
あっという間ですね、どんどん描いていきましょう^^
顔を描く

続いて、ヴァンパイアの顔を描いていきましょう。
目と口を描いたら、特徴である牙も忘れずに描きます。
表情は自由に変えて、お好みのヴァンパイアにしてみて下さいね^^
リボンを描く

続いて、リボンを描いていきましょう。
顔の下の中心に描いていきます。
リボンの形も、お好みで大丈夫ですよ^^
襟を描く

次に、襟を描いていきます。
耳の下あたりから、リボンに向かって「くの字」を描くように繋げます。
完璧な左右対称に描けなくても問題ありません。こういうのは、大体でOKなのです。
マントを描く

次に、マントを描いていきましょう。
先程描いた襟の付け根あたりから、下に向かって左右線を引きます。
マントの裾はギザギザにしてみましょう。もちろんお好みで真っ直ぐでもOKです。
最後にマントのしわを2本程描くと、少し動きが表現出来ますよ^^
さぁ、もう少しです!
足とくつを描く

最後に、足元を描いていきましょう。
マントから足を少し伸ばして、くつを描きます。
上の図では、かかと部分も描いていますが、難しいなと感じたら、かかとなしで簡単に描いてしまいましょう^^
ストレスなく簡単に描くことが、イラストを楽しむコツです♪
描いてみて、ちょっと物足りないな…と感じたら、かかとありのくつに挑戦してみて下さいね。
これで、簡単可愛いヴァンパイアの完成です!
お好みで、色を塗ってあげてもいいですね♪
お疲れさまでした!
おわりに
今回は、ハロウィンにぴったり、初心者さんでも簡単に描ける、ヴァンパイアのイラストの描き方をご紹介しました。
ハロウィンシーズンのイラストとしてはもちろん、お子様と一緒に楽しんだり、幼稚園や保育園の制作活動にもぴったりなモチーフです^^
シンプルな線と形で描けるので、絵に苦手意識がある方でも安心して挑戦できますよ♪
「絵ごころブログ」では、絵が苦手な人でも楽しく描けるように、優しく可愛いイラストの描き方をたくさんご紹介しています。
親子でのお絵かき時間に使えるものや、先生方の掲示物作り、季節の行事に役立つイラストなど、実用的な内容も豊富です。
イラストは「描いてみたい」という気持ちがとても大切だと思っています。
その気持ちが膨らめば、技術は自然とあとからついてきます。
あなたの、「これなら描けた!」が増えるきっかけになればとても嬉しいです^^
他にも、「乗り物」や「動物」のイラストの描き方もご紹介しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ぜひほかの記事もチェックして描いてみて下さいね。
コメント