こんにちは、ヤナマキです^^
ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃのランタン「ジャックオランタン」🎃
オレンジ色のかぼちゃに、顔が描かれているだけで、ぐっとハロウィンらしい雰囲気になりますよね。
でも「イラストで描くのは難しそう…」と思っていませんか?
かぼちゃの簡単な描き方をマスターすれば、あとは丸や三角を描いたりするだけで、可愛いハロウィンかぼちゃはとても簡単に描けちゃいます♪
今回は、顔なしの基本のかぼちゃ・かわいい顔・ちょっと怖い顔・アレンジ版 の4種類をご紹介します。
お子様と一緒に楽しんだり、ちょっとした手作りカードや飾りにしても良いですね!
では、一緒に描いていきましょう!
【顔なし】基本のかぼちゃの描き方

かぼちゃの天地を描く

まず、上の図のように、かぼちゃの天地を決めて描いていきます。
ポイントは、天を地の2倍くらいの大きさで描くことです。そうすると、かぼちゃ全体のバランスが良くなりますよ^^
天地の中心は、出来るだけそろえるようにしましょう。
天地をつなげる

次に、先ほど描いた天地をつなげていきましょう。
上から、柔らかく弧を描くように、下につなげます。
これで、かぼちゃの形は描けました!
あとは、かぼちゃの細かい部分を描き加えて、よりかぼちゃらしさをアップさせましょう。
くぼみの筋・へた・つる を描く

最後に、細かい部分を描き加えていきましょう。
まず、かぼちゃのくぼみの筋を描きます。ポイントは、最初に描いた天地のくぼみの位置に合わせて描くことです。そうすることで、自然な筋を表現出来ると思います。
次に、へたを描きます。へたは、かぼちゃの上中心に、四角を乗せるイメージです。
最後に、つるを描きます。つるは、へたの根元から上に向かって、くるんと渦を描きます。
これで、顔なしの基本のかぼちゃの完成です!
次はお待ちかねの、ジャックオランタンの顔を描いて、ハロウィン仕様にしていきましょう★
【可愛い顔】のジャックオランタンの描き方
目・鼻・口 を描く

まずは、基本のかぼちゃを描きます。
(※顔を描くので、かぼちゃのくぼみの筋は描かないで下さい)
次に、顔を描いていきます。
- 目…可愛くするなら丸がおすすめです。
- 鼻…かぼちゃの真ん中に、三角を描きます。
- 口…牙のついたニコッとした形にします。難しい場合、牙はなしでも大丈夫ですよ^^
表情はお好みで変えてもOKです!
つる・葉っぱ を描く

続いて、つると葉っぱを描いていきましょう。
基本のかぼちゃではつるはひとつでしたが、ジャックオランタンは、つる多めの方が雰囲気が出ます。
思い切って3本描いちゃいましょう!
つるが描けたら、葉っぱを2つ描きます。
つると葉っぱは、大きさを変えて描くことで、イラスト全体に動きが出るのでおすすめです^^
顔を黒く塗って、色をつける

最後に、顔を黒く塗りつぶして、お好みで全体に色を塗れば、可愛いジャックオランタンの完成です!
お疲れさまでした!
次は、ちょっぴり怖い顔のジャックオランタンを描いてみましょう★
【怖い顔】のジャックオランタンの描き方
目・鼻・口 を描く

先程と同じく、まずは基本のかぼちゃを描きましょう。
(※顔を描くので、かぼちゃのくぼみの筋は描かないで下さい)
次に、顔を描いていきます。
- 目…上の図のように、吊り上がった目にします。
- 鼻…かぼちゃの真ん中に、三角を描きます。
- 口…牙のついた笑った形にします。ポイントは、下の牙も描くこと。そうすることで、より不気味な表情になります。
表情はお好みで変えてもOKです!
つる・葉っぱ を描く

可愛い顔のジャックオランタンと同じように、つる3本と、葉っぱを2つ描きましょう。
もし、可愛い方と変化をつけたい場合は、つるの本数を変えたり、葉っぱの形を少し変えるのもありですね!(虫食いの葉っぱなんかも合いそうです^^)
実は、本数や形は同じでも、次の色をつけるステップで、簡単に変化をつけることが出来るんです★
顔を黒く塗って、色をつける

さて、最後に色をつけてみましょう。
ここでのポイントは、葉っぱをひとつ「むらさき色」で塗ってみて下さい。
葉っぱは「みどり色」とイメージしやすいですが、イラストは自由です!
ちょっと怖いな、不気味だなと思わせたいジャックオランタンには、ぜひむらさき色を取り入れてみて下さい。
これだけでも、他と変化をつけられますし、雰囲気がぐっと出せるのでおススメです^^
【アレンジ】帽子をかぶせてみよう!
ジャックオランタンが描けたら、次は思い切ってアレンジしちゃいましょう。
帽子をプラスするだけで、まるで仮装したみたいな楽しい雰囲気になります^^
ちょっぴり遊び心が加わって、見るだけでハロウィン気分が盛り上がってきそう。
ぜひ、一緒に描いてみましょう♪
お好みのジャックオランタンを描く

こちらは、消しゴムを使うステップがございます。
鉛筆かシャープペンシルをご使用ください。
まずは、先ほどマスターしたジャックオランタンを描きましょう。
基本のかぼちゃを描いて、お好みの顔を描いて、雰囲気を出してくれるつると葉っぱを描きます。
今回は帽子をかぶせるので、かぼちゃのへたは描かなくて大丈夫ですよ。
お顔も、上の図をマネて描いてもいいですし、お好みの表情に変えて描いてもOKです^^
帽子をのせる

続いて、頭の上に図のような三角形を描きます。
先端がちょこっと折り曲がった形です。

次に、頭を覆うように、帽子のツバを大きめに描いてみましょう。
そして図のように、点線部分は消しゴムで消しておきます。
左右対称でなくてもOKです!むしろすこし違いがある方が、動きが出てそれらしくなりますよ^^

次に、帽子のリボンを描いていきましょう。
ツバの付け根の部分から、少し下向きに弧を描くように線を2本引きます。

お好みで色を塗れば、帽子をかぶったジャックオランタンの完成です!
周りに星なんかを描いてあげると、よりハロウィンらしさが出ますね★
お疲れさまでした^^
おわりに
帽子をかぶったジャックオランタンは、ちょっと描き足すだけでぐんと楽しい雰囲気になりますね。
ハロウィンの季節に、お子様と一緒に描けば、思い出作りにもぴったりです。
「絵ごころブログ」では、今回のように 絵が苦手な方でも簡単に描けるイラストのコツ をたくさん紹介しています。
ぜひ他の記事ものぞいてみて、お絵かきの時間を楽しんで下さいね!
コメント