1歳半健診行ってきた。内容や持ち物などを解説。

育児

こんにちは、ヤナマキです。

小さい子を連れての健診って、大変ですよね・・・。

どのくらい時間がかかるのか、ぐずった時はどうすればいいのか、歯科健診なんて無理やろ・・・💦

私も行く前は色々考えてしまって不安でした。

でも無事に1歳半健診を終えることができたので、実際体験したことや感じたこと、健診内容やカウンセリングの様子などを書いてみます。

1歳半健診に不安を抱えているママパパさんに、少しでもご参考になれば嬉しいです。

では、いってみましょう!

1歳半健診を受けるまでの流れ

  • 自治体から1歳半健診の案内が届く。
  • 記載されている日時を確認する。
  • 問診表を記入する。

自治体から1歳半健診の案内が届く

1歳半健診予定のひと月前あたりに、自治体から案内の封筒が届きました。

中には、健診の日時・健診内容・持ち物・問診表などが入っています。

記載されている日時を確認する。

まず1番に確認すべきは、健診の日時です。

私の場合は、コロナの感染予防の為に、日時はかなり細かく設定されていました。

おそらくほとんどの場合、平日なのかなと思います。

こちらとしては土曜日とかもあるとめっちゃ助かるのですが、こればっかりは仕方ないですよね💦

都合が良ければ、その日時に健診を受けにいきます。

もし都合が悪ければ、電話でその旨を伝えて日時を調整してもらいましょう^^

問診票を記入する

案内には事前に記入する問診票が入っているかと思います。

子供の基本情報や、普段の様子を記入していきます。

寝返りやつかまり立ちなどの時期を書く部分もあって、「え!いつやっけ・・・?」とちょっと焦りました💦

幸いスマホで記念の写真や動画を残していたので、おおまかですが無事に記入することが出来ました。

母子手帳にちゃんと書いておくと、こういう時助かりますよね。

私は全く書いておりませんでした・・・反省。

問診票には、健診当日に聞きたいことや不安なことなどを記入するスペースもあるかと思うので、当日は結構忘れてしまうこともあるので、メモ程度にでも書いておくことをお勧めします。

記入した問診票は、当日忘れずに持っていきましょう!

1歳半健診の持ち物

  • 母子健康手帳
  • 問診票
  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証
  • 筆記用具
  • オムツ
  • おしりふき
  • ハンドタオル
  • 飲み物(子供用・大人用)
  • 着替え
  • お気に入りのおもちゃ

ざっとではありますが、持ち物はこんな感じかなと思います。

地域によっては違いもあるかと思いますので、案内に記載されている持ち物をご確認くださいね^^

個人的に持って行って良かったなと思ったのは、大人用の飲み物!

つい子供の物ばかりに意識が向いて、自分のことは後まわしにしてしまい勝ちですよね。

私の場合ですが、娘が言葉が少し遅いということもあって、健診の最後にカウンセリングがありました。

これが結構長いんです。

思っているよりも長時間になることもあるので、大人用の飲み物も持っていくことをお勧めします。

1歳半健診の内容

  • 問診
  • 身体計測
  • 診察
  • 歯科健診(虫歯予測テスト)
  • 育児相談・栄養相談
  • カウンセリング(必要な場合)

1歳半健診の内容はこんな感じでした。

1つづつ簡単に書いていきますね^^

問診

問診では、子供についての基本的な質問が多かったです。

「ごはんは食べていますか?」「夜泣きはありますか?」「1日の流れはどんな感じですか?」色々と聞かれましたが、答えに詰まるような質問は無かったです。

そのままの流れで、簡単なテストがありました。

小さな積み木を積めるかどうか。

犬や車などのイラストを見て、正しく指差しが出来るかどうか。

私の娘は結構な人見知りで、担当の方が「わんわんどーれだ?」と聞いても、終始下を見て目を合わせませんでした^^;

予想はしていましたが、ここまでとは・・・と思いました(笑)

身体計測

身体計測では、まず子供をオムツ一丁にします。

ここで裸んぼうになるので、脱ぎ着しやすい服装の方がいいですね^^

身長・体重・頭囲・胸囲を計測してもらいます。

みんなここで結構泣くので、大人たちはみんな声を張り上げています^^;

診察

みんな裸んぼうのまま診察を待ちます。

名前を呼ばれたら診察室に入って、まずは歩行の様子を見てもらいました。

次に聴診器で胸の音を聞いて、鈴を鳴らして耳が聞こえているかを確認しました。

あとは保護者が先生に聞きたいことや気になっているところを相談します。

ヤナマキ
ヤナマキ

Eテレをずっとつけているのですが、やっぱり良くないですかね?

先生
先生

テレビでもつけてないとやってられないですよね~、うまく活用してストレスを軽減させてやっていきましょう。他の事をして遊んでいる時は、テレビを意識的に消してみましょう。

優しいお言葉をかけていただきました。

否定されることもなく、ほんの少しでも相談できて気持ちが少し軽くなりました。

気になる事があれば、遠慮なく相談してみてくださいね。

診察が終わると子供に服を着させます。

歯科健診

次は不安だった歯科健診。

超人見知りな娘は果たして口を開けてくれるのか・・・。

結果は、開けてくれませんでした^^;

泣いている時は口が自然と開くので、その隙に先生は素早く健診してくれました。

ここで、歯の状態と虫歯予測チェックをしてもらいます。

虫歯予測チェックは、後日結果が送られてきます。

娘はちょっと虫歯になりやすい口内環境でした💦

こういうのが分かるのも、今後の歯磨きに役立ちますね。

育児相談・栄養相談

全ての健診、診察が終わればあと少しです!

最後に簡単な育児相談の時間があります。

娘の場合、ここで今回の健診の全体的な結果や、アドバイスをしてもらえました。

体重の少ない子に関しては、ここで合わせて栄養相談もしてもらえる感じでした。

娘は標準体型だったので、パスできました。

さて、大半の子供たちはここで終了!のはずなのですが、

娘は最初の問診で、指差しが全く出来なかったので、追加で個別カウンセリングがありました。

別室に呼ばれて、娘の様子を見ながらお話していきます。

指差しは出来なかったので、別の遊びでどの程度出来るのかを見てもらいました。

内容としては、カウンセラーの方がすることを真似て出来るか。

箱におもちゃを入れたり、お人形にごはんを食べさせたり、積み木を積んでみたり。

打ち解けてくると、人見知りの娘も楽しそうに真似て遊びだしました。

初めのテストでは緊張して、普段出来ることが出来ないという子供たちもたくさんいるのだそう。

そういった場合でも、少し時間を長く取って、環境に慣れてからの様子を見てらうことが出来たので、私としても有難い場でした。

1歳半健診でかかった時間

ざっとですが、問診~最後の育児相談までで1時間ほど。

娘の場合、+カウンセリングで1時間。

トータルで2時間ほどかかりました。

最初のテストで問題がなければ、カウンセリングもないので1時間くらいで終了かなと思います。

時間に関しても、各地域や健診人数の違いでかかってくる時間も変わると思うので、所要時間が知りたい場合は、事前に電話で聞いてみることをおススメします。

1歳半健診でぐずった時の乗り切り方

幸い娘はそこまでぐずらなかったのですが、周りには泣きっぱなしのお子さんもやはりいらっしゃいました。

そんなママさんたちの様子も見ていたので、どうやって乗り切っていたのかをシェアさせていただきます。

まずは、お気に入りのおもちゃを2,3個持ってきている人が多く見られました。

ぐずった時はとりあえずおもちゃ作戦ですね。

1つだと飽きてしまった時にまたぐずるので、飽き出したタイミングで2つ目のおもちゃを出すといった感じです。

次は、座っているのが嫌なお子さんもいました。

そんな時は、遠慮なく歩かせていいと思います。

てくてくとそこらへんを歩いている子もいました。

ママがついてまわるのが少し大変ですが、周りのママさんや職員さんたちはみんな迷惑だなんて思わないので、子供とママが少しでもストレスなく健診を受けられる事が大事なので、気にせずいきましょう^^

おやつに関しては、歯科健診があるので、それが終わってからなら食べさせてもいいのかなという感じでした。

ただ、飲食に関しては各健診会場で決まりがありそうなので、聞いてみるほうが良さそうですね。

その他にも、お子さんに合った対処法があるかと思うので、普段こうすれば落ち着く、という手段を用意しておくと心強いですね^^

なにせ、泣いても全く気にしなくて大丈夫!

娘の健診会場では、半数のお子さんが泣いていたので、もうカオス状態でした^^;

まとめ

1歳半健診は、子供の健やかな成長を確認することが出来るし、ママやパパの不安な点を相談できるいい機会だと思います。

ごはんを食べないとか、夜泣きがまだあるとか、癇癪がひどいとか、小さい事も含めると他にもたくさん不安な点があるかと思います。

せっかくの機会なので、遠慮なくなんでも伝えてみてください。

解決策のアドバイスがもらえたり、なにより誰かに相談することで、ママやパパの心が少しでも軽くなれば素晴らしい時間だと言えるのではないでしょうか。

1歳半は本当に大変な時期だと思うので、子供だけでなく、ママパパの体や心も労わりながら、共に子育てを乗り切っていきましょう!

コメント